最近は斎場や葬儀社が増え続けているため、どんな方でも葬儀を行う環境が近所に複数あることが多く、各々の予算や希望に沿った場所を選ぶことが難しくなっています。
何となく近所に決めたら、駐車場も無いし駅から遠くて費用も追加で沢山かかった…なんてことは絶対に避けたいですよね。
本記事では東京でおすすめの葬儀場と葬儀社を、地域ごとの特色と共に紹介します。
また、東京都内での葬儀費用を格安に抑える方法も、併せて紹介します。
東京での葬儀に悩む方は、是非本記事を参考にして下さい。
目次
東京都の葬儀費用の相場
葬儀社を通した場合
結論から言うと、葬儀社を通した場合に東京都での葬儀には平均162.5万円の費用が必要になります。
計算を以下表で紹介し、その後補足の説明をします。
サイトA | サイトB | サイトC | サイトD | 平均費用 |
---|---|---|---|---|
90万 | 120万 | 190万 | 250万 | 162.5万 |
調べてみると分かりますが、葬儀社が運営するサイトごとに提示している葬儀費用の相場はバラバラです。
各サイト、自社の料金プランで受注した葬儀の平均費用を取っているので当たり前ですね。
葬儀社サイト4社の平均を計算した結果が上記表であり、冒頭にも書きましたが相場の平均は162.5万円となります。
高額ですが、プラン料金が組まれている分追加費用が発生するリスクが少なかったり、葬儀の段取りや各方面との調整を代行してもらえたりとメリットも大きいので、葬儀の負担を少しでも減らしたいという方は葬儀社に依頼することがおすすめです。
東京都でおすすめの葬儀社についてはこちらからご確認ください。
葬儀社を通さない場合
葬儀社を通さない場合でも、葬儀から火葬までにかかる費用は10~50万円程になります。
また、費用は斎場の種類によっても変動し、設備や立地が良い民営斎場よりも、市区町村が運営する公営斎場の方が、住民だった場合安く利用することが出来ます。
葬儀一式を執り行っても30万円以下の費用に抑えることが出来るので、とにかく費用を抑えたい場合は公営斎場を利用するようにしましょう。
東京都全域の公営斎場はこちらからご覧ください。
東京で斎場や葬儀社を探す・選ぶ・決めるポイント
葬儀社と斎場では、斎場を選ぶことの方が重要になります。
段取りや進行を代行してくれる葬儀社よりも、実際に葬儀を行う斎場の環境を確認することが、参列者の集まりや葬儀の形式に関わってくるからです。
そして斎場を選ぶ際は、
- 場所や立地、アクセスの良さ
- 可能な葬儀の規模や形式
に着目しましょう。
本記事の冒頭に書いたように駐車場の有無や駅からの距離は参列者の集まりに深く関わりますし、希望する葬儀の形式などある場合はそれが執り行えるかどうかを最初に確認しなければなりません。
上記が確認できたら、
- 葬儀を行う日程
- 実際にかかる費用
の2点を詰めて、希望に沿うようなら契約を決めましょう。
六曜やその他事情によっては日程の調整が必要ですし、予算を超えるプランを組んでしまうと後々生計が苦しくなってしまうので注意が必要です。
では前置きが長くなりましたが、以下から東京都でおすすめの斎場を紹介します。
東京都でおすすめの民営斎場・葬儀場
まずは、東京都でおすすめの民営斎場を紹介します。
葬儀社や民間企業に葬儀の段取りを代行してもらい、少しでも負担を減らしたいという方は、是非ご検討ください。
町屋斎場
画像引用:町屋斎場|いい葬儀
東京都荒川区にある東京博善株式会社運営の町屋斎場は都内での利用者がとても多く、その多くの方から高評価を獲得する斎場です。
火葬場併設なため移動の手間などが無いですし、コンビニやホテルやパーキングなど周辺施設も整っており、とにかくユーザビリティが優れています。
何よりも立地が良いという声が多いので、荒川区民や足立区など周辺の区の方は利用をおすすめします。
費用 | ・式場使用料 108,000円~ ・火葬料 59,000円~ |
住所 | 〒116-0001 東京都荒川区町屋1-23-4 |
アクセス | 【電車の場合】 東京メトロ千代田線、京成本線 町屋駅から徒歩5分 都電荒川線 荒川七丁目から徒歩3分 【車の場合】 首都高速6号向島線 堤通から20分 首都高速中央環状線 千寿新橋から20分 |
備考 | 火葬施設有、駐車場有、宿泊可、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 町屋斎場 |
桐ヶ谷斎場
画像引用:桐ケ谷斎場|いい葬儀
品川エリアで営業されている桐ケ谷斎場は町屋斎場と同じく東京博善株式会社が運営する6斎場の内の1つです。
町屋斎場と同じアクセスの良さもさることながら、内装が綺麗で斎場や駐車場のスペースも広く、ゆったり安心できたとの口コミが多いです。
品川区だけでなく大田区や港区の方も、是非検討することをおすすめします。
費用 | ・式場使用料 108,000円~ ・火葬料 59,000円~ |
住所 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田5-32-20 |
アクセス | 【電車の場合】 東急目黒線 不動前駅から徒歩7分 JR山手線、都営浅草線 五反田駅からタクシー・バスで5分 【車の場合】 首都高速2号目黒線 荏原から15分 首都高速2号目黒線 戸越から20分 |
備考 | 火葬施設有、駐車場有、宿泊可、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 桐ケ谷斎場 |
代々幡斎場
画像引用:代々幡斎場|いい葬儀
東京博善株式会社が運営する6斎場で、渋谷区で営業を行うのが代々幡斎場です。
桐ケ谷斎場と若干エリアが被っていますが、渋谷区にある数少ない斎場であり、利用者からは都心にある割にとても趣があり静かな斎場と高評価です。
もちろん立地やアクセスも申し分ないので、渋谷区民やその近隣の方は検討をおすすめします。
費用 | ・式場使用料 108,000円~ ・火葬料 59,000円~ |
住所 | 〒151-0066 東京都渋谷区西原2-42-1 |
アクセス | 【電車の場合】 京王新線 幡ヶ谷駅から徒歩6分 東京メトロ千代田線、小田急線 代々木上原駅から徒歩20分 【車の場合】 首都高速4号新宿線 初台から10分 首都高速中央環状線 初台南から15分 |
備考 | 火葬施設有、駐車場有、宿泊可、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 代々幡斎場 |
四ツ木斎場
画像引用:四ツ木斎場|いい葬儀
葛飾区で営業を行う四ツ木斎場は昔ながらの落ち着いた内装で、古くからある実績のある斎場です。
古くからありつつも清潔感のある待合室やロビーで、参列者の方からの評判も高いです。
駅から近く、車の場合も四つ木インターから水戸街道をまっすぐと左折一回で到着するので、アクセスについても良好な斎場です。
費用 | ・式場使用料 108,000円~ ・火葬料 59,000円~ |
住所 | 〒125-0063 東京都葛飾区白鳥2-9-1 |
アクセス | 【電車の場合】 京成上野線 お花茶屋駅から徒歩5分 【車の場合】 首都高速中央環状線 四つ木から15分 |
備考 | 火葬施設有、駐車場有、宿泊可、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 四ツ木斎場 |
落合斎場
画像引用:落合斎場|いい葬儀
新宿区で営業する落合斎場はホールがホテルのように開放的で、ゆとりある空間が特徴的な斎場です。
代々幡斎場と同じく、都心にある数少ない斎場の割に駐車スペースは広くアクセスも良好なので、親族と参列者双方にとって利用しやすい斎場です。
新宿などの都心での葬儀や火葬には、是非落合斎場を検討しましょう。
費用 | ・式場使用料 108,000円~ ・火葬料 59,000円~ |
住所 | 〒161-0034 東京都新宿区上落合3-34-12 |
アクセス | 【電車の場合】 東京メトロ東西線 落合駅から徒歩5分 都営大江戸線、西部新宿線 中井駅から徒歩15分 JR総武線 東中野駅から15分 【車の場合】 首都高速中央環状線 中野長者橋から30分 |
備考 | 火葬施設有、駐車場有、宿泊可、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 落合斎場 |
堀ノ内斎場
画像引用:堀ノ内斎場|いい葬儀
堀ノ内斎場は杉並区で営業しており、自然と近代施設の調和と融合をテーマにデザインされた、白を基調にした美術館のように柔らかい雰囲気がある斎場です。
6斎場の中では規模こそ小さかったですが、近年では改装や増設を経てゆったりした広い斎場と言う口コミも増えてきました。
武蔵野市など、23区外の方も利用を検討しても良い斎場です。
費用 | ・式場使用料 108,000円~ ・火葬料 59,000円~ |
住所 | 〒166-0011 東京都杉並区梅里1-2-27 |
アクセス | 【電車の場合】 東京メトロ丸の内線 新高円寺駅から徒歩8分 JR中央線 高円寺駅から関東バス 新高円寺から徒歩8分 【車の場合】 首都高速4号新宿線 永福から40分 |
備考 | 火葬施設有、駐車場有、宿泊可、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 堀ノ内斎場 |
日華多磨葬祭場
画像引用:日華多磨葬祭場|いい葬儀
府中市にある日華多磨葬祭場は日華斎場と多磨葬祭場の複合施設となっており、施設や駐車場の規模に余裕があり広々としています。
日華斎場で葬儀を、多磨葬祭場で火葬を行うという流れになっており、どちらも同敷地内なので移動の手間も無く式を進めることが出来ます。
ここまで紹介した6斎場に比べると多少アクセスに難はありますが、ネットでの口コミ評価も高いおすすめの斎場です。
費用 | ・式場使用料 248,400円~ ・火葬料 59,000円~ |
住所 | 〒183-0002 東京都府中市多磨町2丁目1番地1 |
アクセス | 【電車の場合】 京王線 多磨霊園駅からタクシー約10分 JR中央線 武蔵小金井駅からタクシー約10分 【車の場合】 中央自動車道 府中スマートから50分 |
備考 | 火葬施設有、駐車場有、宿泊可、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 日華多磨葬祭場 |
戸田葬祭場
画像引用:戸田葬祭場|いい葬儀
板橋区にある戸田葬祭場は白を基調とした大きな斎場です。
荒川土手に近い開放的な斎場で、利用者からも清潔感があり設備も整っていると高評価を得ています。
唯一、公共の交通機関を使った際のアクセスの悪さが目立ちますが、車を利用することが前提ならばおすすめしたい斎場です。
費用 | ・式場使用料 302,400円~ ・火葬料 59,000円~ |
住所 | 〒174-0041 東京都板橋区舟渡4丁目15-1 |
アクセス | 【電車の場合】 JR埼京線 浮間舟渡駅からタクシーで10分 都営地下鉄三田線 西台からタクシーで10分 【車の場合】 首都高速5号池袋線 板橋本町から40分 |
備考 | 火葬施設有、駐車場有、宿泊可、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 戸田葬祭場 |
東京メモリードホール
画像引用:東京メモリードホール|いい葬儀
世田谷区で営業する東京メモリードホールは、環八沿いにある白く海外建築物のような形状の外観が目を引く斎場です。
有名な建築家がデザインしており、おしゃれなスタジオのような内装が個性的で綺麗だと評判の斎場です。
火葬場は併設されていないので、火葬は近場の代々幡斎場で行うことになりますが、少し個性的な葬儀を行いたいという方にはおすすめの斎場です。
費用 | ・式場使用料 相談・見積もりによる ・火葬料 59,000円~ |
住所 | 〒157-0073 東京都世田谷区砧2-4-27 M2ビル |
アクセス | 【電車の場合】 小田急線 千歳船橋駅から徒歩10分 小田急線 祖師ケ谷大蔵駅から徒歩15分 小田急線 成城学園前駅北口からタクシーで約8分 【車の場合】 首都高速3号渋谷線 用賀から20分 |
備考 | 火葬施設有、駐車場有、宿泊可、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 東京メモリードホール |
ドリーミーホール八王子
画像引用:ドリーミーホール八王子|いい葬儀
八王子市にあるドリーミーホール八王子は、駅からとにかく近い分かりやすい斎場です。
民営斎場と言えば、駅近くでも道が狭かったり分かりづらいことがありますが、その中でドリーミーホール八王子は群を抜いて分かりやすい立地とアクセスのしやすさを誇っています。
もちろん葬儀についてもスタッフの方が親身に進行をしてくれるので、満足のいく内容となっています。
葬儀費用が明示されておらず、完全にお見積り次第となっていますが、高額だった等の口コミも見受けられないため、交通の便を優先したい方は是非ドリーミーホール八王子を検討しましょう。
費用 | ・式場使用料 見積もりによる ・火葬料 59,000円~ |
住所 | 〒192-0907 東京都八王子市長沼町854 |
アクセス | 【電車の場合】 京王線 長沼駅から徒歩5分 【車の場合】 北野街道 長沼町交差点 |
備考 | 駐車場有、宿泊可、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | ドリーミーホール八王子 |
東京都内の火葬場・火葬場併設の斎場まとめ
火葬は都道府県知事の許可を受けた施設でしか行うことができません。
東京都内で火葬をする場合は、本章で紹介する火葬場、もしくは火葬場付きの斎場を確実に利用することになるので、確認しておきましょう。
火葬場
江戸川区 | 瑞江葬儀所 |
日野市 | 日野市営火葬場 |
青梅市 | 青梅市火葬場 |
大島町 | 大島町火葬場 |
新島村 | 新島村火葬場 式根島火葬場 |
神津島村 | 神津島村火葬場 |
三宅村 | 三宅村火葬場 |
八丈町 | 八丈町火葬場 |
小笠原村 | 小笠原村父島火葬場 小笠原村母島火葬場 |
火葬場併設の斎場
荒川区 | 町屋斎場 |
品川区 | 桐ヶ谷斎場 |
渋谷区 | 代々幡斎場 |
葛飾区 | 四ツ木斎場 |
新宿区 | 落合斎場 |
杉並区 | 堀ノ内斎場 |
大田区 | 臨海斎場 |
府中市 | 日華多磨葬祭場 府中の森市民聖苑 |
八王子市 | 八王子市斎場 |
板橋区 | 戸田葬祭場 |
町田市 | 南多摩斎場 |
瑞穂町 | 瑞穂斎場 |
日の出町 | ひので斎場 |
東京都で葬儀を格安で行う方法
東京で葬儀を安く行う方法には、
- 市民葬儀・区民葬儀を利用する
- 地域ごとの公営斎場を利用する
以上の2つがあります。
市民葬・区民葬とは、葬儀時にご家族の方の経済的負担を軽減するために、指定業者の協力を得て比較的安い料金で葬儀を行える制度です。
つまり条件と手続きさえ済ませば、市区町村が登録した斎場での火葬や仏具料金を、一定金額で利用することが出来ます。
そして地区ごとの公営斎場は、その地域に居住している住民ならば低料金で利用することが出来ます。
市民葬・区民葬については、各市区町村に申請を行えば利用することが出来るので、利用する際は各市役所・区役所のホームページを確認してみましょう。
次章より、東京都全域の公営斎場を紹介します。
東京23区内の公営斎場
大田区、世田谷区、港区、品川区、目黒区
臨海斎場
画像引用:臨海斎場|いい葬儀
費用 | ・式場使用料 100,000円 ・火葬料 40,000円 |
住所 | 〒143-0001 東京都大田区東海1-3-1 |
アクセス | 【電車の場合】 東京モノレール 流通センター駅から徒歩10分 JR京浜東北 大森駅から京急バス 大田スタジアム徒歩1分 【車の場合】 首都高速湾岸線 大井南から10分 |
備考 | 火葬施設有、駐車場有、宿泊可、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 臨海斎場 |
千代田区
千代田万世会館
画像引用:千代田万世会館|いい葬儀
費用 | ・式場使用料 98,600円~ ・火葬料 53,100円(区民葬儀による) |
住所 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目1-7 |
アクセス | 【電車の場合】 JR 秋葉原駅から徒歩5分 東京メトロ 淡路町駅から徒歩10分 【車の場合】 首都高速1号上野線 本町から30分 首都高速都心環状線 神田橋から30分 |
備考 | 付添・仮眠可、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 千代田万世会館 |
中央区
浜町メモリアル
画像引用:浜町メモリアル|よりそうのお葬式
費用 | ・式場使用料 51,200円~ ・火葬料 53,100円(区民葬儀による) |
住所 | 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2丁目59-48 |
アクセス | 【電車の場合】 都営地下鉄新宿線 浜町駅から徒歩4分 【車の場合】 首都高速6号向島線 清洲橋から10分 |
備考 | 宿泊可、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 浜町メモリアル |
新宿区
若松地域センター
画像引用:若松地域センター|よりそうのお葬式
費用 | ・葬儀使用料 3,500円~(通夜と告別式なら26,100円) ・火葬料 53,100円(区民葬儀による) |
住所 | 〒162-0056 新宿区若松町12-6 |
アクセス | 【電車の場合】 東京モノレール 流通センター駅から徒歩10分 JR京浜東北 大森駅から京急バス 大田スタジアム徒歩1分 【車の場合】 首都高速湾岸線 大井南から10分 |
備考 | 大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 若松地域センター |
文京区
興善寺会館
画像引用:興善寺会館|公益社
費用 | ・式場使用料 90,000円(2日間) ・火葬料 53,100円(区民葬儀による) |
住所 | 〒113-0024 東京都文京区西片1-15-6(春日町) |
アクセス | 【電車の場合】 都営地下鉄三田線 春日から徒歩1分 都営地下鉄大江戸線 後楽園から徒歩7分 【車の場合】 首都高速5号池袋線 飯田橋から40分 |
備考 | 駐車場有 |
公式サイト | 興善寺会館 |
台東区
千松閣
画像引用:徳雲会館|施設紹介|台東区HP
費用 | ・式場使用料 80,000円 ・火葬料 53,100円(区民葬儀による) |
住所 | 〒111-0022 台東区清川1丁目1番2号 |
アクセス | 【電車の場合】 南千住駅、浅草駅からタクシーで20分 【車の場合】 首都高6号向島線 向島から30分 |
備考 | 100人まで可 |
公式サイト | 徳雲会館 |
豊島区
南池袋斎場
画像引用:南池袋斎場|いい葬儀
費用 | ・式場使用料 57,600円 ・火葬料 53,100円(区民葬儀による) |
住所 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋4-25-2 |
アクセス | 【電車の場合】 都電荒川線 都電雑司ヶ谷駅から徒歩4分 東京メトロ有楽町線 東池袋駅から徒歩10分 東京メトロ副都心線 雑司が谷駅から徒歩10分 【車の場合】 首都高速5号池袋線 護国寺から30分 |
備考 | 駐車場有、付添・休憩室あり、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 南池袋斎場 |
北区
北区セレモニーホール
画像引用:北区セレモニーホール|いい葬儀
費用 | ・式場使用料 74,000円 ・火葬料 53,100円(区民葬儀による) |
住所 | 〒115-0051 東京都北区浮間1-13-6 |
アクセス | 【電車の場合】 JR 北赤羽駅から徒歩8分 |
備考 | 駐車場有、付添・休憩室あり、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 北区セレモニーホール |
板橋区
板橋区指定斎場 舟渡斎場
画像引用:舟渡斎場|いい葬儀
費用 | ・式場使用料 81,000円 ・火葬料 53,100円(区民葬儀による) |
住所 | 〒174-0041 板橋区舟渡四丁目14番6号 |
アクセス | 【電車の場合】 都営三田線 蓮根駅・西台駅から徒歩25分・タクシー5分 JR埼京線 浮間舟渡駅から徒歩25分・タクシー5分 国際興業バス 舟渡小学校から徒歩5分 |
備考 | 駐車場有、付添・休憩室あり、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 舟渡斎場 |
練馬区
大泉橋戸会館
画像引用:大泉橋戸会館|いい葬儀
費用 | ・式場使用料 81,000円 ・火葬料 53,100円(区民葬儀による) |
住所 | 〒174-0041 東京都板橋区舟渡4-14-6 |
アクセス | 【電車の場合】 都営地下鉄三田線 西台駅から徒歩25分orタクシー5分 JR埼京線 浮間舟渡駅から徒歩25分orタクシー5分 |
備考 | 付添・休憩室あり |
公式サイト | 大泉橋戸会館 |
ここまで以外の23区は公営斎場無し
墨田、江東、渋谷、中野、杉並、荒川、足立、葛飾、江戸川区
以上の区には、市区町村が運営する公営斎場がありません。
よって、斎場使用料は利用する場所の定めた金額や依頼する葬儀社のプランに準じます。
次章で公営斎場が無い地域に近いおすすめの斎場を、表で解説します。
23区内の公営斎場がない地域でおすすめの斎場
墨田区 | 東京メモリアルホール |
江東区 | 浜町メモリアル セレモニーホール鈴木 |
渋谷区 | 代々幡斎場 |
中野区 | 落合斎場 グリーンホール環七野方 |
杉並区 | 堀ノ内斎場 コムウェルホール高円寺 |
荒川区 | 町屋斎場 メモリアルセレス千代田21 |
足立区 | 町屋斎場 日本典礼 西新井会館 |
葛飾区 | 四ツ木斎場 高砂セレモニーホール |
江戸川区 | 西葛西セレモニーホール シティホール西葛西 |
上記の斎場の費用
費用 | ・式場使用料 依頼する斎場・葬儀社に準ずる ・火葬料 53,100円(区民葬儀による) |
23区の区域ごとの斎場一覧
東京23区は、
- 都心
- 副都心
- 城西
- 城南
- 城北
- 城東
以上の5つに区分けできます。
ここまでで紹介したおすすめの斎場を区域ごとに表でまとめます。
都心 (千代田区、中央区、港区) |
・臨海斎場(民) ・千代田万世会館(公) ・浜町メモリアル(公) |
副都心 (新宿区、文京区、渋谷区、豊島区) |
・落合斎場(民) ・代々幡斎場(民) ・若松地域センター(公) ・興善寺会館(公) ・南池袋斎場(公) |
城西 (世田谷区、中野区、杉並区、練馬区) |
・臨海斎場(民) ・堀ノ内斎場(民) ・東京メモリードホール(民) ・大泉橋戸会館(公) |
城南 (品川区、目黒区、大田区) |
・臨海斎場(民) ・桐ヶ谷斎場(民) |
城北 (北区、板橋区) |
・戸田葬祭場(民) ・北区セレモニーホール(公) ・板橋区指定斎場 舟渡斎場(公) |
城東 (台東区、墨田区、江東区、荒川区、 足立区、葛飾区、江戸川区) |
・町屋斎場(民) ・四ツ木斎場(民) ・千松閣(公) |
東京23区以外の斎場
八王子市
八王子市斎場
画像引用:八王子市斎場|いい葬儀
費用 | ・式場使用料 40,000円~ ・火葬料 53,100円(市民葬儀による) |
住所 | 〒193-0933 東京都八王子市山田町1681-2 |
アクセス | 【電車の場合】 JR 八王子駅からタクシー30分 |
備考 | 火葬施設有、駐車場有、付添・休憩室あり、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 八王子市斎場 |
八王子市・町田市・多摩市・稲城市・日野市
南多摩斎場
画像引用:南多摩斎場|いい葬儀
費用 | ・式場使用料 50,000円~ ・火葬料 無料(組織市民利用の場合) |
住所 | 〒194-0201 東京都町田市上小山田町2147 |
アクセス | 【電車の場合】 京王相模原線 南大沢駅からタクシーで5分 JR横浜線 相模原駅からタクシーで15分 |
備考 | 火葬施設有、駐車場有、付添・休憩室あり、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 南多摩斎場 |
立川市
立川市斎場
画像引用:立川市斎場|いい葬儀
費用 | ・式場使用料 40,000円~ ・火葬料 53,100円(市民葬儀による) |
住所 | 〒190-0021 東京都立川市羽衣町3丁目20-23 |
アクセス | 【電車の場合】 JR南武線 西国立駅から徒歩10分 |
備考 | 駐車場有、付添・休憩室あり、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 立川市斎場 |
青梅市
青梅市民斎場
画像引用:青梅市民斎場|いい葬儀
費用 | ・式場使用料 30,000円~ ・火葬料 無料(青梅市火葬場を市民が利用する場合) |
住所 | 〒198-0052 東京都青梅市長淵5丁目698-2 |
アクセス | 【電車の場合】 JR青梅線 青梅駅からタクシーで10分 |
備考 | 火葬施設有、駐車場有、付添・休憩室あり、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 青梅市民斎場 |
府中市
府中の森市民聖苑
画像引用:府中の森市民聖苑|いい葬儀
費用 | ・式場使用料 15,000円~ ・火葬料 無料(市民利用の場合) |
住所 | 〒183-0001 東京都府中市浅間町1丁目3 |
アクセス | 【電車の場合】 京王線 東府中駅から徒歩15分 |
備考 | 火葬施設有、駐車場有、付添・休憩室あり、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 府中の森市民聖苑 |
瑞穂町・福生市・羽村市・武蔵村山市(・埼玉県入間市)
瑞穂斎場
画像引用:瑞穂斎場|いい葬儀
費用 | ・式場使用料 60,000円~ ・火葬料 無料(組織区内住民利用の場合) |
住所 | 〒190-1204 東京都西多摩郡瑞穂町富士山栗原新田244 |
アクセス | 【電車の場合】 都営地下鉄三田線 西台駅から徒歩25分orタクシー5分 JR埼京線 浮間舟渡駅から徒歩25分orタクシー5分 |
備考 | 火葬施設有、駐車場有、付添・休憩室あり、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | 瑞穂斎場 |
あきる野市・日の出町・檜原村・奥多摩町
ひので斎場
画像引用:ひので斎場|いい葬儀
費用 | ・式場使用料 50,000円~ ・火葬料 10,000円(組織区内住民利用の場合) |
住所 | 〒190-0182 東京都西多摩郡日の出町平井3092 |
アクセス | 【電車の場合】 JR青梅線 青梅駅からタクシーで20分 JR五日市線 武蔵五日市駅からタクシーで20分 |
備考 | 火葬施設有、駐車場有、付添・休憩室あり、大規模葬儀受付可 |
公式サイト | ひので斎場 |
ここまで以外の区は公営斎場無し
武蔵野、三鷹、昭島、調布、小金井、小平、東村山、国分寺、
国立、狛江、東大和、清瀬、東久留米、西東京、大島町、
利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈村、
青ヶ島村、小笠原村
以上の市区町村には公営斎場がありません。
よって、斎場使用料は利用する場所の定めた金額や依頼する葬儀社のプランに準じます。
以下より、東京都内の公営斎場がない地域にお住まいの方におすすめの斎場を紹介します。
23区外の公営斎場がない地域でおすすめの斎場
武蔵野市 | コムウェルホール西東京 |
三鷹市 | やすらぎ都民斎場 |
昭島市 | くじら葬祭ホール |
調布市 | 京王メモリアル調布 |
小金井市、国分寺市 | 日華多磨葬祭場 |
小平市 | 小平サポートセンター |
東村山市 | ベルホール |
国立市 | ドリーミーホール国立 |
狛江市 | 臨海斎場 |
東大和市 | ドリーミーホール東大和 |
清瀬市 | シティホール清瀬 |
東久留米市、西東京市 | 堀ノ内斎場 ドリーミーホール田無 |
大島町、利島村、新島村 、神津島村、三宅村、御蔵島村 、八丈村、青ヶ島村、小笠原村 |
熱海市葬儀式場 伊東斎場法輪閣 |
※斎場が無い地域もあるので、地域が異なる場所を記載している項目もあります。
上記の斎場の費用
費用 | ・式場使用料 依頼する斎場・葬儀社に準ずる ・火葬料 53,100円(市民葬儀による) |
区民葬儀の料金表
区民葬儀では、
- 祭壇料金
- 霊柩車運送料金
- 火葬料金
- 遺骨収納容器代
上記の費用が費用比較的安く利用できます。
実際に葬儀を行う際には、前章で紹介したような斎場使用料などの諸費用も加算されるので、覚えておきましょう。
では、以下から区民葬儀を利用した際の費用を紹介します。
祭壇料金(税抜)
区分 | 料金 |
---|---|
金らん5段飾(桐張棺) | 283,800円 |
金らん4段飾(桐張棺) | 236,000円 |
白布3段飾(プリント棺) | 124,000円 |
白布2段飾(プリント棺) | 91,000円 |
区分(長尺棺) | 料金 |
---|---|
金らん5段飾(桐張棺) | 295,800円 |
金らん4段飾(桐張棺) | 248,000円 |
白布3段飾(桐張棺) | 156,000円 |
白布2段飾(桐張棺) | 123,000円 |
寝棺のみの料金
区分 | 料金 |
---|---|
桐張棺 | 60,000円 |
プリント棺 | 40,000円 |
桐張棺(長尺棺) | 72,000円 |
霊柩車運送料金(税抜)
車種 | 料金 | ||
---|---|---|---|
10Kmまで | 20Kmまで | 30Kmまで | |
宮型指定者 | 30,250円 | 35,750円 | 41,250円 |
普通霊柩車 | 14,160円 | 17,760円 | 21,360円 |
火葬料金(非課税)
区分 | 料金 |
---|---|
大人 | 53,100円 |
小人(満6歳以下) | 29,000円 |
※上記は民営火葬場で区民葬儀を利用した際の金額
※火葬費用は市区町村の公営火葬場によっては、上記よりさらに安くなる場合もあります。
遺骨収納容器代(税抜)
区分 | 料金 |
---|---|
大人用 | 2号一式 10,900円 |
3号一式 9,800円 | |
小人用 | 6号一式 2,300円 |
市民葬儀の料金表
市民葬儀の場合も、
- 祭壇料金
- 霊柩車運送料金
- 火葬料金
- 遺骨収納容器代
上記を安く利用することが出来ますが、市民葬儀の場合は市によって祭壇費用などが異なっていることがあります。
共通している費用のみ以下表にまとめて紹介します。
区分 | 料金 |
---|---|
霊柩車運送費用(税別) | 19,180円(20kmまで) |
火葬費用(非課税) | 53,100円 |
骨容器費用(税別) | 10,900円 |
※火葬費用は市区町村の公営火葬場の場合、上記よりさらに安くなる場合もあります。
東京都でおすすめの葬式業者・葬祭業者
ここまで紹介した斎場をパパっと押さえておきたい。
もっと斎場を探してみたい。
そんな方は葬儀社や葬儀・斎場の斡旋業者の利用も検討しましょう。
費用は高額になりますが、各々のケースに沿って丁寧に解説してもらえたり、お寺など多方面との連携を代行して取って、葬儀を円滑に行ってくれます。
本章では東京で葬儀を行う際におすすめの葬儀社や葬儀の斡旋業者を紹介します。
葬儀社おすすめ10選
アーバンフューネス
- 見積りの変更や概算など対応が幅広く迅速
- お布施の金額までも契約前に明確に提示してくれる
- NHK、テレビ東京、フジテレビ、TBSなど有力メディアで紹介歴が多い
料金目安 | 家族葬38.5万円~ |
登録斎場数 | 600以上 |
家族葬のファミーユ
- 「真の家族葬」にこだわった低価格高品質な葬儀社
- プランの型にこだわらず細かいプラン変更や要望に対応
- 80名程度ならば120万円のオリジナルプランで対応可能
料金目安 | 80名の家族葬120万円 |
登録斎場数 | 1,000以上(全国) |
日比谷花壇のお葬式
- 故人様をたくさんの鮮やかなお花で温かく包む花祭壇
- 故人様のお迎えから親族の方のアフターフォローまで徹底サポート
- 豊富なオプションにより質の高い葬儀を行える
料金目安 | 家族葬62万円 |
登録斎場数 | 500以上 |
セレモア
- 数万人の社葬にも対応可能な大企業
- 首都圏内に12ヶ所・18式場の直営斎場も有している
- 直接話せる無料相談窓口や第三者機関が認める品質を保持
料金目安 | 家族葬49.8万円~ |
登録斎場数 | 首都圏内18の直営斎場+登録斎場多数 |
お葬式のひなた
- 調布市・府中市・多摩市などのの23区外の地域に密着した葬儀社
- 自社プランと市民葬・区民葬を比較しておすすめしている
- ファミリークラブに入会で葬儀費用が10万円割引
料金目安 | 家族葬16.5万円 |
登録斎場数 | 1都3県に500以上 |
わかば葬祭
- 東京都と神奈川県での葬儀に特化した葬儀社
- 民営斎場にこだわらず公営斎場を利用して費用を安くしてくれる
- 自社生花による高品質な祭壇を提供してくれる
料金目安 | 家族葬29.8万円 |
登録斎場数 | 非公開 |
こだわりの葬儀社まなか
- 花や料理など各職人がこだわって作成
- 「専任担当者制」を採用しており満足する葬儀を実現
- アフターフォロー専門相談員も用意されており葬儀後も安心
料金目安 | スタンダードプラン64.8万円 |
登録斎場数 | 400以上 |
イオンのお葬式
- これ以上の費用は発生しない総額を提示しているので安心できる
- 日本各地の風習や、しきたりに合わせたお葬式にも対応可能
- 全国の特約店葬儀社と常に品質向上を図っているため葬儀が高品質
料金目安 | 家族葬46万円~ |
登録斎場数 | 全国4,000以上 |
葬儀会館ティア
- 東証一部上場企業による明朗価格設定と高品質なサービス
- 年間13,000件の葬儀実績による高い信頼性
- 独自の教育プログラムによりスタッフひとりひとりの意識が高い
料金目安 | 家族葬33万円~ |
登録斎場数 | 非公開 |
花葬儀
- 従来の白木祭壇と菊の花でなく花祭壇に力を入れている葬儀社
- 約160名のフラワーデザイナーによるオリジナル花祭壇が葬儀を彩る
- 季節の花やその人の生き様に合わせた花により思い出深い葬儀になる
料金目安 | 家族葬39.5万円 |
登録斎場数 | 400以上 |
葬儀の紹介・斡旋業者おすすめ5選
東京葬儀
- 葬儀費用が最大額で提示されているので追加費用が無い
- 対応が速いという声が多い
- しっかり打ち合わせした後、最適な規模の家族葬を提案
東京葬儀はあまり有名では無いですし、受付できるのは一日一家族で小規模の葬儀のみというデメリットがあります。
ですが、それを補う対応の速さと料金プランの安心感があります。
多くの葬儀社の場合、「何人~何十人までならこのプラン」と大まかな規模によって料金が決まっていますが、東京葬儀は各々のケースにぴったりな規模の料金を提示してくれるので、追加費用の心配がとても少ないです。
料金目安 | 16名の家族葬78万円 |
登録斎場数 | 500件以上 |
いい葬儀
- ライフエンディング関連サービスで有名な「鎌倉新書」が運営
- 地域ごとの相場と共に予算と希望に沿ったプランを紹介
- 様々なケースごとの対応の順序が紹介されており落ち着いて動ける
いい葬儀は、終活関連サービスで有名な鎌倉新書が運営する葬儀ポータルサイトです。
900を超える葬儀社、5,000を超える登録された斎場の中から、予算やエリアの希望に最大限沿った場所とプランを調べて、見積請求も簡単にすることが出来ます。
口コミも18,000件以上記載されており、人の意見も加味して安心の葬儀社・斎場を選ぶことが出来るので、気になる方は公式サイトをご確認ください。
料金目安 | 家族葬19.5万円~ |
登録斎場数 | 700件以上 |
よりそうのお葬式
- NHKで話題になった全国対応の定額葬儀
- 満足できなかった場合の返金など品質保証を約束
- 葬儀後の法事やお墓・散骨など供養についても解決
NHKの葬儀についての特集で紹介された実績のあるよりそうのお葬式(旧:シンプルなお葬式)は、依頼件数が年間30,000件を超える利用者の評判も高い優秀な葬儀ポータルサイトです。
満足できなかった場合の全額返金保証など葬儀の品質をとにかく重視しており、どなたでも利用を検討しやすいのも特徴の一つです。
気になる方はぜひ下部から公式サイトをご覧ください。
料金目安 | 家族葬39.8万円~ |
登録斎場数 | 全国約3,000件以上 |
心に残る家族葬
- 小~中規模葬儀に特化した定額葬儀プラン
- 利用者の希望を最優先してくれる
- 他サイトよりも豊富な7つの葬儀プラン
心に残る家族葬は5名~75名までの葬儀に特化しているため、大規模でない葬儀を行うなら検討すべき葬式業者です。
葬儀について、一般的にモラルに反する内容についても、最大限要望を実現してくれるので、故人様や親族の方の満足いく葬儀を行うことができます。
斎場数は明示されていませんが、各市区町村にしっかり登録されているので、ご自分の地域を確認したい方はぜひ公式サイトでチェックしてみてください。
料金目安 | 家族葬48.8万円~ |
登録斎場数 | 不明 |
旅おくり
- 定額葬儀により追加費用の心配が少ない
- 葬儀前後のマナーなどの相談に乗ってくれる
- 葬儀の依頼無しで搬送のみでも対応可
旅おくりは定額葬儀で、さらに打ち合わせによって人数1名単位まで調整したプランを提示してくれます。
また、葬儀前後の連絡や香典返しについてのマナーの相談にも乗ってくれるので、アフターサポートも充実しています。
登録斎場こそ少ないですが、有力な斎場はしっかりと押さえているので利用に支障はありません。
気になる方は公式サイトから問い合わせてみましょう。
料金目安 | 家族葬35.4万円 |
登録斎場数 | 10件以上 |
東京の葬式・葬儀での流れやマナー
通夜振る舞いにはコレを食べる、香典と別に〇〇料というお金を納めるなど、葬儀の作法やマナーが地域によって違うことがあります。
東京で葬儀を行う場合はどんなことに気を付けるべきか気になりますが、特に独自のマナーやルールはありません。
逆に言えば、宗教による違いを跨いだり余程の独特な作法でない限り、東京の葬儀にどの地域のマナーに沿って参列しても無礼扱いされることはありません。
上京してきた方など、どうしても地元のマナーとの差異を過剰に気になってしまう方は、案内を受けた斎場に「自分の実家がある〇〇では~~~なのですが…」と、あらかじめご当地マナーについて問い合わせてみることをおすすめします。
東京の葬儀式場の予約待ちの目安
東京で葬儀を行うには、平均して1週間~10日の待ちが必要になることが多いです。
理由としては、東京都の人口に対して火葬場の数が少ないことが関係しています。
以下、人口に対する火葬場の数を他の都道府県と比較して紹介します。
都道府県 | 人口 | 火葬場数 |
---|---|---|
東京 | 13,843,403人 | 26か所 |
神奈川 | 9,179,835 | 20か所 |
茨城 | 2,882,943 | 30か所 |
北海道 | 5,285,430 | 150か所以上 |
出典:都道府県市区町村ランキングデータ 2018年10月1日推計人口
上記表からわかるように、東京都は人口に対しての火葬場の数が、他の都道府県と比較して非常に少ないです。
そのため、希望した時間に火葬を行うことができず、葬儀に待ちの時間が出来てしまいます。
首都圏では一般的にお昼の時間帯に火葬を行うことが多いので、そういった混雑する時間帯を避けることが、対策として有効です。
では実際にデータだけでなく、ネット上の口コミを紹介します。
そういえば、伯父さんのお葬式がほぼ1週間後なの、東京は葬式待ちがいるから遅くなるとは聞いたことあったけど本当なんだな
— じゅりあ (@JURIA0612) January 20, 2019
東京の葬式、無くなった後の1週間後とかザラで、10日後とかも割とあるとか、たまげたなぁ。原因は火葬場の順番待ちだとか…殺伐とした理由で何とも…。10日後の葬儀とか、もはや初七日とは何か的な感じやん。
— いしこ (@ishikonik) September 21, 2013
長年ご無沙汰していたが、子どもの頃大好きで学生時代も世話になった母方の叔母を亡くし、しかも葬儀まで1週間待ち(東京の火葬事情…)。哀しみを抱えながら準備して仕事して準備して、金曜に半日仕事を終えた足で80代の両親を引率して現地に向かう。大切な音楽が、胸の奥まで沁みないわけがない。
— 蒼猫杏珠 (@ange_chat_azur) December 24, 2018
出典:Twitter
東京の斎場・葬儀社・火葬場の特徴
本章まででも触れましたが、斎場には公営斎場と民営斎場の2種類があります。
このうち公営斎場は市区町村が運営しており、その市区町村に登録された住民の利用ならば斎場を安く利用できるという特徴があります。
ですが、東京都内には62の市区町村があるにも関わらず、23区内に10か所と23区外に7か所の合計17か所しか公営斎場がありません。
さらに、火葬場併設となると臨海斎場の一か所のみです。
それに引き換え、民営斎場やそれに併設した民営火葬場は多くあります。
途中に解説したように、葬儀社を通さずに住んでいる地域の公営斎場で葬儀を行い、区(市)民葬儀制度を利用して火葬を行うのが、東京都内で格安で葬儀を行う方法です。
なのでもし、参列者の方の斎場から火葬場までの移動の負担を減らしたい、公営火葬場や斎場の予約がかなり先まで埋まっているといった場合は、早々に民営斎場の利用に切り替えて良いでしょう。
民営斎場・民営火葬場が多い東京都だからこそ、良心的なプランを紹介している葬儀社も多くあるので、費用に余裕のある方は最初から民営斎場や葬儀社を検討することをおすすめします。
まとめ
以上で東京都の斎場と葬儀社についての解説を終わります。
本記事で紹介した以外にも東京都には多くの斎場や葬儀社があります。
もし本記事以外の斎場も調べてみたいという方は、是非こちらから無料の資料請求をしてみてください。
また、葬儀社をさらにしっかり比較したいという方は、ご近所の葬儀社を比較してくれるサイトがあるので、そちらも是非お試しください。
本記事が皆さんのお役に立つと幸いです。
この記事へのコメントはありません。